我が家にやってきた小さな家族(保護猫)
こんにちは!TakaMです。
今日は、私が保護猫2匹(キキちゃん、ジジちゃん)を受け入れるときにして良かったことについてお話ししようと思います!
この間、すごい雷がなっていて、それにキキがびっくりしている姿がとてもかわいかったです!私もいきなりなるとびっくりしますよね!
生活必需品である猫ちゃんのごはんや猫用トイレなどは当然準備しました。
ここではそれ以外の、保護猫を初めて飼う私が「もっと早く知っておけばよかった!」と感じたことや、準備しておいて本当に助かったことをご紹介します。
1.猫ちゃんに慣れたフードと猫砂を用意する

まず一つ目は、保護した方と同じ猫砂とキャットフードを用意することです!
特にフードと猫砂については、前飼っていた方に聞いておくことを強くおすすめします!
私は、ネットで評判の良い猫砂を調べて購入しました。
ですが、うちの子たちはそこで全くトイレをしてくれなかったんです。
まさかの段ボールの上で…!
その後、以前使っていた猫砂に戻したところ、すぐにちゃんとトイレでしてくれるようになりました。
キキちゃんとジジちゃんは本当に優秀な保護猫で、その後ほとんどトイレの失敗はありません!…と言いたいところですが、たまにやらかしてくれます!(笑)
2.猫が安心できる匂いのついたものをもらう
二つ目は、もし可能であれば、猫ちゃんの匂いがついた毛布などをもらっておくことです!
私が引き取った際、幸運にも匂いのついた毛布をいただくことができました。それが安心するのか、夜は必ずその中で寝ていました。
今ではもうそのようなことはありませんが、新しい環境に慣れるまではかなり重要なアイテムになるかもしれません。もし事前に見学に行ける機会があれば、その際に毛布などを預けて少しの間使ってもらう、というのも良いかもしれませんね!
匂いのついたタオルなどでも良いと思います。もしお願いできるようなら、ぜひ検討してみてください。
3.猫ちゃんのために爪とぎの準備は万全に!

三つ目は、爪とぎ用の置物やダンボールを事前に用意しておくことです!
私は最初、「まあ後からでもいいか」と、猫ちゃんが生活する上で最低限必要なものだけを揃えて、爪とぎは後回しにしていました。
それが大きな間違いでした!(笑)うちの家の壁は上記の写真のようにもうすでにボロボロです…退去費用が今から心配です(泣)。
これから猫ちゃんを迎える方は、ぜひ最初から壁に取り付けられる爪とぎを用意することを強くおすすめします!!
保護猫と安全に暮らすために:気を付けていること
やっておいた方が良いことはまだまだありますが、生活必需品以外では、上記の3つを準備しておけば、猫ちゃんがより快適に過ごせるようになると思います!
次に、私が保護猫と暮らす上で特に気を付けていることを3つにまとめました。
1.保護猫と安全に暮らすために:誤飲の危険があるものは絶対に手の届かない場所へ

一つ目は、紐やゴムなどを猫の届く場所に置いたままにしないことです。
キキちゃんを引き取った時、猫がゴムや紐を誤って食べてしまうことがあると初めて知りました。
ある日、いつものようにネズミのおもちゃで遊んでいたキキが、私がちょっと目を離した隙におもちゃの紐をちぎって食べてしまったんです!それが日曜日で、かかりつけの動物病院も休診。
本当に焦りました。幸い、1時間後くらいに吐き出してくれて、電話で病院の先生に相談したところ、様子を見るようにとのことでした。
それまでは、紐やゴムの誤飲はそんなに大したことではないと思っていましたが、この経験を通して、誤飲が原因で命を落とすこともあると知り、今は本当に気を付けています!
2.保護猫と安全に暮らすために:猫用おやつは厳重に保管する
二つ目は、猫ちゃん用のお菓子入れはできるだけ隠すことです。我が家では、猫のおやつをチャック付きの容器に入れていました。
「まさか開けられないだろう」と油断していました。
しかしある日、仕事から帰ってきてご飯をあげようとしたところ、おやつがないことに気づきました。辺りを見渡すと、食器棚の下にキキの大好きなおやつを発見!取り出してみると、なんと中身が空っぽになっていました。
全部食べられてしまったようです。
それ以来、絶対に開けられない密閉容器に入れて、キキとジジのおやつを保管するようにしています。
3.保護猫と共に暮らす部屋づくり:PC周りのコードは徹底的に隠す!
三つ目は、PCなどがあるご家庭は、コードを隠す工夫をすることです。
我が家にはデスクトップPCがあるのですが、キキとジジがそのコードをめちゃくちゃ噛むんです!特にジジはコードが本当に大好きみたいで…コードってそんなにおいしいのかな?(笑)
なぜ猫ちゃんは紐状のものが好きなのでしょうね?
これから猫ちゃんを迎える皆さんは、ぜひ事前にコード対策をすることをおすすめします!後からだと、本当に億劫になりますよ!
保護猫との暮らしはかけがえのない宝物

とりあえず、今私が思う「やっておいて良かったこと」と「気を付けた方が良いこと」をお伝えしました!
正直、まだまだたくさんありますが(笑)。
猫ちゃんと暮らすということは、食べさせてはいけないものや誤飲など、今まで気にしていなかったことを意識するようになりました。
ですが、それ以上に保護猫ちゃんたちは私たちにたくさんの幸せを運んでくれます。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!次回の投稿はまだ未定ですが、前回の投稿は以下からご覧いただけます
今日もありがとうございました!